Car

ドライブレコーダの取り付け


BRZにドライブレコーダを取り付ける。前に取り付けていたPAPAGOが壊れたので交換しました。

新たに取り付けたドライブレコーダは、カロッツェリア(パイオニア製)のVREC-DZ300。

この製品は画面とカメラが一体型なのにコンパクトに見える形状なので、フロントガラスにデカデカと居座っている感じが無くて良いですね。

以前使用していたPAPAGOは、買った当初は安くて不満もなかったのですが、

数年たったところで台座の固定部が緩みだしました。

本体が重たいせいか、カーブを曲がるたびに台座から本体が外れるようになってしまいました。ちょ!

というわけで応急処置としてスポンジをかませていました。

そんなPAPAGOも電源が入らなくなったので、新しいドライブレコーダを購入したというわけです。

カロッツェリア(パイオニア製)のVREC-DZ300

とりあえず箱から出して取説を広げたものの、特に設定も必要ない感じだったのでそのまま取り付けることにしました。

Aピラーの配線

配線は簡単。ルームミラーからシガーソケットまで、Aピラーなどの隙間を通すだけです。

実際にはPAPAGOの配線をそのまま使ったので、写真は配線確認のために外しただけです。

ドア周りの配線

Aピラーの下はドアを開けて、写真の位置に指で線を押し込むと簡単に収まります。

あとはグローブボックスの中でシガーソケットにつなぐだけ。

PAPAGOとフットライトの設置の際に、シガーソケットを増設していたので簡単でした。

本体固定用の台座の取り付け

次に本体固定用の台座取り付けです。

本当はPAPAGOの位置(写真奥側にみえる台座)に取り付けたかったのですが、

両面テープが鬼のように固く、剥がれなかったので諦めました。

今でも台座は付いたままです(笑)

今回も両面テープなので、次にドライブレコーダが壊れたら、もうどうしようもないですね!

電源コネクタの配線

台座を取り付ける際の注意点は、電源コネクタが持ってこれる位置にすることです。

本体の右側に電源があり、PAPAGOの配線では30cmくらい足りなかったので、

グローブボックス内のまとめていた部分をほどいて、線を引き出す作業が発生しました。

あまり出しすぎると見た目が悪くなるので、本体を当てながらぎりぎりに合わせました。

ドライブレコーダ本体の取り付け

さて、最後に本体を台座に取り付けて、電源コードをつなげば完成です。

取り付けると改めて目立たず馴染んでいる感じがします。

私が購入した時は13,968円。

PAPAGOの倍の値段でしたが、良い買い物ができたと思います。

今のご時世、ドライブレコーダは必須ですからね。

ではまた。